肩こりを何度も繰り返す人へ。原因は“姿勢のクセ”だった|牛久の理学療法士が解説

「整体に行くと楽になるけど、またすぐ戻っちゃう」
そんな“肩こりループ”に悩んでいませんか?
実は、肩こりを繰り返す人の多くに共通するのが
“姿勢のクセ”と“使えていない筋肉”です。
■ 肩こりの本当の原因は「筋力不足」
多くの方が「肩をもみほぐせば治る」と思っていますが、
実際には “肩を支える筋肉が弱っている” ことが根本原因です。
特に重要なのが 「僧帽筋下部(そうぼうきんかぶ)」 という筋肉。
肩甲骨を下げて、背中から肩を支える働きをしています。

この筋肉が働かないと、
肩甲骨が上に引き上げられ、首や肩の筋肉に過剰な負担がかかります。
それがいわゆる「慢性的な肩こり」につながります。
■ 「万歳」ができていない?
「いつ、最後に両手をまっすぐ万歳しましたか?」
そう聞くと、ほとんどの方はハッとされます。
日常生活では、腕を“上げきる”動作がほとんどありません。
すると、肩甲骨がうまく動かなくなり、
僧帽筋下部が眠ったままになってしまうのです。
■ 対策はシンプル。「動かす」こと。
凝っているところをもむよりも、
“動かして使う”こと のほうがはるかに効果的です。
おすすめは「ゆっくり大きく万歳」するだけ。
背すじを伸ばし、両手を耳の横まで持ち上げて、
5秒キープして下ろす。これを数回繰り返すだけでもOKです。
ポイントは「肩ではなく、背中で腕を上げる」感覚。
初めは動きがぎこちなくても大丈夫。
続けることで、背中が少しずつ“働きだす”のを感じられるはずです。
■ 姿勢を変えると、肩こりは“戻らない”
一時的にほぐすのではなく、
“姿勢そのもの”を整えていくと、
肩こりは自然と起きにくくなります。
EGU姿勢サロンでは、理学療法士が体の動きを丁寧にチェックし、
あなたの「クセ」を見極めながら、再発しにくい体づくりをサポートします。
📍牛久市のEGU姿勢サロン
肩こりを繰り返す方へ、「姿勢から整える整体」を体験してみませんか?
▶︎ ご予約・お問い合わせはプロフィールのリンクからどうぞ。


