牛久で猫背を改善したい方へ|顎の位置が変わると姿勢も変わる

「猫背を治したいけれど、何から意識すればいいのか分からない」
そんな声を多くいただきます。
実は、猫背の原因は背中だけではありません。
姿勢を決める“スタート地点”は、意外にも「顎の位置」にあるんです。
顎の位置がズレると、全身がくずれる
スマホやパソコンを見る時間が長くなると、
自然と顎が前に出た「ストレートネック」姿勢になりがちです。
この状態では、
- 首や肩が常に引っ張られる
- 背中が丸まりやすい
- 呼吸が浅くなる
といった連鎖が起こり、結果的に“猫背”が固定化してしまいます。
顎の位置を整えるだけで、姿勢が変わる
理学療法士として多くの姿勢を見てきましたが、
「背中を伸ばすより、まず顎を戻す」だけで
姿勢の軸がスッと整う方が非常に多いです。
顎の位置が正しくなると、
- 胸が自然に開く
- 首や肩が軽くなる
- 呼吸が深くなる
この“感覚の変化”が、姿勢を長く保つコツです。
動画でも詳しく解説しています
実はこのテーマをもとに、以前YouTubeで
**「猫背には顎の位置が大切だ!」**という動画を公開したところ、
再生回数がなんと 1万回 を超えました。
👇ぜひこちらもご覧ください。
牛久の整体サロンで、体の軸を整える
EGU姿勢サロンでは、
理学療法士が一人ひとりの姿勢バランスをチェックし、
「顎の位置」「骨盤」「足の裏」など、
全身の軸を整える整体を行っています。
完全プライベート空間のコンテナハウスで、
周りを気にせず自分の体と向き合える時間をお過ごしください。
Googleマップはこちら 👉 【地図リンク】
まずはお気軽にご相談ください。


