牛久で整体を探すときに知っておきたい3つの落とし穴

整体や接骨院を探すとき、「どこが良いんだろう?」と迷う方は多いと思います。
インターネットの情報や広告だけでは分からない“裏の仕組み”もありますので、今日は整体を選ぶときに気をつけたい3つのポイントをご紹介します。
1.保険がきくと思って通い始めても、その先は自費になることが多い
接骨院では、ケガなどに対して健康保険が使えるケースがあります。
ただし最近は「初回は保険適用 → その後は自費メニュー」という流れが一般的になってきました。
もちろん、自費でも質の高いサービスなら良い投資です。
ただ「保険が効くから安心」と思っていると、いつの間にか自費になっていた、ということもあります。
自分が何を目的に通うのか、料金体系がどうなっているのか、最初に確認しておくと安心です。
2.初回が3,000円以下の整体院は仕組みを理解して選ぶ
「初回お試し〇〇円!」といった広告はよく見かけますよね。
広告費をかけて集客している以上、2回目以降の料金で回収していく仕組みになっています。
回数券や高額なコースをすすめられることも珍しくありません。
もちろん、良い先生と出会えるきっかけになることもありますが、仕組みを理解した上で選ぶと納得感があります。
「安いから行ってみよう」ではなく、「この人に任せてみたい」と思えるかどうかを基準にすると後悔が少ないです。
3.予後予測(ゴール設定)があるかどうか
整体に通う目的が「リラクゼーション」なら、ゴールを気にせず通えば良いと思います。
でも、痛みを改善したい、姿勢を直したい、パフォーマンスを上げたい という場合は、施術者が「どのくらいで、どんな変化が見込めるか」を説明してくれるかどうかが大事です。
科学的根拠や経験に基づいた予後予測をしてくれる整体は、あなたにとって“パートナー”として信頼できます。
「何回ぐらいで効果が見えてくるか」を明確に伝えてもらえるか、ぜひチェックしてみてください。

まとめ
整体を選ぶときは、
- 保険と自費の仕組みを理解する
- 初回料金の裏にある仕組みを知る
- ゴール設定や予後予測を確認する
この3つを押さえると「安心感だけで通い続ける」ことを避けられ、自分に合った整体に出会いやすくなります。
ちなみに、私が運営している EGU姿勢サロン では、
- 国家資格の理学療法士が担当し
- 姿勢改善や仕事パフォーマンスアップなど“ゴール設定”を明確にした施術を行っています。
牛久で整体を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。