腰痛で整体に行くべき?整形外科に行くべき?理学療法士が解説

腰痛で迷う人は多い
「腰が痛い…。でも整体に行くべき?整形外科に行った方がいい?」
腰痛を抱える方の多くが、最初に悩むポイントです。
実は、腰痛は日本人の約8割が一生に一度は経験すると言われています。
その原因や程度もさまざまで、「どこに相談すればいいか分からない」という声は少なくありません。
今回は理学療法士である私が、整形外科と整体の違い、それぞれの役割について解説し、どう選べば良いかの目安をお伝えします。
整形外科に行くべきケース
まず大前提として、命や神経に関わるリスクがある場合は、必ず整形外科へ。
- 急に強い痛みが出て歩けない
- 足やお尻にしびれが広がる
- 夜も眠れないほど痛む
- 発熱や排尿障害を伴う
- 骨折や椎間板ヘルニアの疑い
こうした場合は、医師の診察と画像検査(レントゲンやMRI)が不可欠です。
診断を誤ると取り返しのつかない事態になりかねないので、まずは整形外科でしっかり調べてもらいましょう。
整形外科の強みは、医学的な検査や診断ができること。
薬や注射、手術といった医学的な治療が必要なケースも少なくありません。
整体が役立つケース
一方で、腰痛の多くは「はっきりした病気が原因ではない」とも言われています。
- 姿勢や座り方が悪い
- 長時間のデスクワークで腰に負担がかかる
- 運動不足や筋力低下
- ゴルフや育児などの繰り返し動作
こうしたケースでは、整体による体の調整や動きの改善が効果的です。
整体のメリットは、病院では対応しきれない「生活の中の体の使い方」までアプローチできる点です。
痛み止めで一時的に症状を抑えるのではなく、根本的な原因に近づける可能性があります。

理学療法士、江口だからできる視点
では、整体と整形外科のどちらを選ぶべきなのでしょうか?
答えは、「症状によって両方に役割がある」です。
そこで重要なのが、動きの視点です。
整形外科は「形」を診るのに長けています。
EGU姿勢サロンの整体は「動き」をみることに特化しています。
つまり、
- 整形外科の「骨などの形」
- EGU姿勢サロンの整体の「体の動き・生活への対応」
の両方を理解した立場から、最適な方法を提案できるのです。
私自身、整体の現場で「これは整体より整形外科に行った方がいい」と判断して病院を勧めることもあります。
逆に「検査で異常なしと言われたけど、まだ痛い」という方には、姿勢や動作の改善をお手伝いできます。
まとめ:どちらか一方ではなく「使い分け」が大切
腰痛は一人ひとり原因も経過も違います。
だからこそ、「整体か整形外科か」という二択ではなく、状況に応じて使い分けることが大切です。
- 強い痛みやしびれがある → まずは整形外科へ
- 慢性的に続く腰痛や姿勢の問題 → 整体で動きを改善
そして、両方の役割を理解している理学療法士が関わることで、より安心して改善に取り組めます。
江口姿勢サロンからのご案内
EGU姿勢サロンでは、理学療法士が一人ひとりの体を丁寧にチェックし、「体の軸を整える」ことで仕事や日常生活のパフォーマンスを高めるサポートをしています。
「病院で異常なしと言われたけど、腰痛が気になる」
「姿勢や座り方を見直したい」
そんな方はぜひ一度ご相談ください。