長時間座った後の腰痛予防3ワーク

こんにちは。EGU姿勢サロンの江口です。
今回は「長時間座ったあとに腰が重い、痛い…」という方に向けて、たった90秒でできる腰痛予防3ワークをご紹介します。
50代Aさんの悲劇
ある50代の男性Aさん。
お仕事で1日中デスクに向かい、ようやく仕事がひと段落して椅子から立ち上がろうとした瞬間…
「イタタタ…! 腰が固まって真っ直ぐ立てない!」
そんな経験をされたそうです。
その後もしばらく腰の違和感が続き、仕事や趣味のゴルフにも支障が出てしまいました。
実はこれ、**「胃や腸への血流低下と筋肉のこわばり」**が原因のことが多いんです。
つまり、座っている時間が長ければ長いほど、腰痛へのリスクは高まります。
そこで役立つのが、今からご紹介する 腰痛予防3ワーク です。
腰痛予防3ワーク

1.アゴをぐりぐり(30秒)
- まずは「噛み締めて盛り上がる筋肉(咬筋)」を確認
- 人差し指または中指を添えて、軽く円を描くようにぐりぐり
👉 ポイント:アゴまわりをほぐすことで、首から背中の筋肉のこわばりがやわらぎ、腰への負担も軽減します。

2.胸をぐりぐり(30秒)
- 胸のど真ん中にある骨(胸骨)を確認
- 両方の人差し指と中指でぐりぐり
👉 ポイント:胸がゆるむと呼吸が深くなり、背骨まわりの動きもスムーズに。姿勢改善にもつながります。

3.前後開脚ストレッチ(30秒)
- 後ろ足の踵は浮いてOK
- お腹を引き締めて、重心を前にかける
- 太ももの前側が伸びていたら成功!
👉 ポイント:長時間座って固まるのは腰だけでなく、太ももの前側も同じ。ここを伸ばすことで、立ち上がりの腰痛予防に効果的です。
まとめ
座り仕事が続くと腰にかかる負担は大きくなります。
でも「アゴ・胸・脚」を各30秒ぐりぐり&ストレッチするだけで、腰痛リスクはグッと下がります。
Aさんもこの3ワークを取り入れてから、
「立ち上がりが楽になった! ゴルフも再開できそうだよ」と笑顔に😊
あなたもぜひ、日常に取り入れてみてください。
腰痛を防ぐ第一歩は「座りっぱなしをリセットすること」です。
江口姿勢サロンからのご案内
EGU姿勢サロンでは、理学療法士が一人ひとりの体の状態をチェックし、正しい動き方やバランス改善をサポートしています。
- ゴルフの練習で腰に不安がある
- 姿勢や体の使い方を見直したい
- 慢性的な腰痛を改善したい
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。